
フィリピンは、セブ島などが有名で、行ったことがある人も多いかと思いますが、フィリピンには、7,000以上もの島があり、日本以上の島国です。アメリカの旅行雑誌「Condé Nast Traveler(コンデナスト・トラベラー)」が実施した読者投票ランキング「Readers’ Choice Awards 2020」で、「世界で最も魅力的な島」にフィリピンの島が何箇所も選ばれました。
フィリピンで最も人気のあるアクティビティは、アイランドホッピングで、アイランドピクニックとも呼ばれています。複数の離島を周遊するツアーもたくさん出ています。
目次
フィリピンの離島の周り方

フィリピンの離島は、飛行機が飛んでいる島もありますが、船で周遊するのが基本です。複数の離島を1日で周遊する場合には、船を一艘チャーターしてしまうのもおすすめです。
近い場所にある島の場合、バンカーボートと呼ばれる小型木造船などは、船長に直接行き先を伝え、値段を交渉すれば乗れますが、距離が遠い場合には、フェリーに乗る必要があります。
フェリーのチケットの買い方としては、「フェリー会社のホームページで予約する(英語表記、クレジットカード決済)」「セブのショッピングモール内にある代理店で購入(代理店手数料+50ペソ)」「港で直接購入(時間がかかる)」の3パターンがあります。
フィリピンの離島の周り方①マニラから離島を回る
フィリピンの首都・マニラは大都会で、マニラからフェリーが出ている島もありますが、かなり時間がかかり、経験としてはいいかもしれませんが、現実的ではありません(パラワン島までフェリーだと24時間!)。マニラからセブまで国内線を利用して飛行機で飛んで、セブを拠点に離島巡りをすることをおすすめします。
フィリピンの離島の周り方②セブから離島を回る

セブ島からアイランドホッピングをする場合は、まずはセブ島と橋で繋がっているマクタン島へ行きます。マクタン島へはタクシーなどで行けます。マクタン島には、複数の港がありますが、いずれもマクタン島の海岸沿いにあります。
フィリピンの離島の周り方③オランゴ諸島の離島を回る
オランゴ環礁の諸島へは、セブ島の空港があるマクタン島東南のヒルトン港からバンカーボートと呼ばれる小型木造船に乗って行くことができます。
セブ・マクタン空港があるマクタン島内にある「モーヴェンピックホテル・リゾート(Mövenpick Hotels & Resorts)」のすぐ隣にある「ヒルトンポート (Hilton Port)」へタクシーで向かいます。
「ヒルトンポート (Hilton Port)」から小さな船へ乗り込み、15分ほどでオランゴ島に到着です。「船代+港使用料」を合わせて20ペソ(約40円)です。あまり遅い時間になると船が全て出払ってしまっている可能性があるので朝9〜10時ごろに行くのがベスト。
現地ツアーを予約しておくと便利です。

フィリピンに行くなら訪れたいおすすめの離島
フィリピンの離島①セブ島

フィリピンといえば、セブ島は外せません。フィリピンの中心部に位置するセブ島は、島の北部沿岸のビーチやダイビングスポットで毎年何百万人もの旅行者を魅了しています。
セブのほぼ南端に位置するオスロブという町の海では、野生のジンベエザメが集まり、シュノーケリングで一緒に泳ぐことができます。セブ市からは3時間と遠いですが、セブ島を訪れた際は足をのばす価値のある場所です。

セブ島市内にはスペインとローマ・カトリックの影響が色濃く残っており、バシリカ・ミノレ・デル・サント・ニーニョ教会には、ポルトガルの航海者フェルディナンド・マゼランから贈られたイエス・キリストの像など歴史的遺産などがあります。
フィリピンの離島②パラワン島

パラワン島はフィリピンで5番目に大きい島で、南西部に位置しています。アメリカのメディアで「世界で一番美しい島」にも選ばれたことのある島で、自然豊かなフィリピンでも、フィリピン最後の秘境と呼ばれているほど、断崖絶壁や、陥没穴、珍しい野生動物など、手つかずの自然が多く残っている絶景離島です。パラワン島の地下河川は、ユネスコが「世界で最も珍しい場所の1つ」と発表しています。死ぬまでに一回は行きたい離島ですね。

このパラワン島の中でも人気なのが「エルニド」と呼ばれる場所で、パラワン島の北部に位置し環境保護区にも指定されているビーチエリアの町です。約50の無人島がエメラルドグリーンの沖合に浮かび、大理石でできた断崖絶壁が海岸まで迫り、隠れ家リゾートを楽しむことができます。 地上どこを探しても、こんなに美しく秘境感溢れる場所はなかなかないでしょう。
エルニドまでは、セブ・マニラから直行便が就航しており、2時間以内で、セブ島から気軽に行けるオススメのスポットです。
フィリピンの離島③ナルスアン島

ナルスアン島は、周囲100m程の小さな島で、240mもの桟橋が有名です。ナルスアン島へは、セブ島と橋で繋がっているマクタン島の港から船で45分ほどで行くことができ、ナルスアン島を含めたいくつかの島を巡るアイランドホッピングが人気です。ナルスアン島は比較的設備も整っており、ご飯を食べる施設などもあるので、快適に過ごすことができますよ。

フィリピンの離島④ボラカイ島

ボラカイ島は、フィリピン中部のシブヤン海のパナイ島のすぐ側に位置する全長約7.5km、幅2km弱の小さな島です。フィリピン国内ではとても人気な離島です。
ボラカイ島の西側に約4kmにわたって続くホワイトビーチは、砂が非常に細かく、石ころ1つない真っ白なビーチは、奇跡のビーチと呼ばれています。遠浅のビーチが沖合い50mまで続いており、海水の透明度も抜群の絶景ビーチ、これは行ってみるしかない!2018年は環境保護のため島の閉鎖がされた期間があったので、最新の情報をチェックしてから行かれることをおすすめします。

マニラもしくはセブ島から、パナイ島内のカティクラン空港またはカリボ空港を経由してボートでボラカイ島へ。ボートは、パナイ島内にあるカティクラン港から出ており、15分ほどで到着。
パナイ島内の2つの空港のうち、カティクラン空港からの方が、港までタクシーで15分程度と近いです。しかし、カリボ空港と比べ滑走路が短く、小型機が使われるため、遅延や天候次第では、カリボ空港発着に変更の場合もあるようです。
フィリピンの離島⑤シャルガオ島
シャルガオ島は、ミンダナオ諸島北東部にある島で、見渡す限りヤシの木だらけの人口約65000人の島です。ジェネラル・ルナから、人気のマアシン橋へ向かう途中にある、両脇にヤシの木が生い茂った1本道は、ドローンが大活躍する鉄板撮影スポット!

太平洋側に面しているため、大きな波が立つので、シャルガオ島のクラウド・ナインというポイントは世界中のサーファーの聖地とも呼ばれています。
また、毎年釣りの国際大会も開かれているようです。 シャルガオ島へは、セブ経由が一般的なようです。 ただ、日本から1日でシャルガオ島に着くのは不可能なので、セブで一泊して、観光を楽しむサーファーがほとんどです。 どうしても早く行きたい方は、マニラ経由でシャルガオ島に行くSKY JET便があります。
フィリピンの離島⑥カオハガン島

カオハガン島は、オランゴ環礁の上にある7つの島の1つで、オランゴ環礁の諸島へは、セブ島の空港があるマクタン島東南のヒルトン港からバンカーボートと呼ばれる小型木造船に乗って行くことができます。

マクタン島から船で1時間ほどの場所にあるカオハガン島は、周囲100km以上もある、東西300mほどの小さな細長い島で、約600人の島民が暮らしています。「日本人が1,000万円で購入した島」として有名かもしれません。 個人の所有地なので、入島の際には入島料200ペソ(約460円)が必要になります。 電気も何もない、都会の喧騒から離れてリラックスできる島として、人気です。
フィリピンの離島⑦パンダノン島

パンダノン島は、セブ島の空港がある、マクタン島から船で約1時間半の場所にある島です。 約2kmほど続く長い砂浜にコテージがあり、リラックスしながらランチを楽しむことができ、贅沢な時間を過ごすことができます。 マクタン島から船が出ており、現地で交渉する方法と、ツアーに申し込む方法があります。 現地で交渉すると船を貸し切ることになり、2500ペソ〜3000ペソかかり、人数によります。 ツアーに申し込むと、エントランスフィーや、お食事代、シュノーケルグッズなどの値段が込みになっています。値段は店舗によるので、店ごとに確認する必要があります。
フィリピンの離島⑧レイテ島

レイテ島は、太平洋戦争で日本軍とアメリカ軍の陸上戦闘が行われた島です。 マッカーサーの上陸記念碑があるので、歴史が好きな方はご存知かもしれません。また、港湾都市のタクロバンも有名で、隣にあるサマール島とサン・ファニーコ橋でつながっています。

この橋は2,600mとフィリピンで最も長い橋で、日本の戦時補償により建設されました。 フィリピンの人気ランドマーク第2位が、このサン・ファニーコ橋です
フィリピンの離島⑨シキホール島

シキホール島は、セブ島やボホール島の南に位置する島で、人口約8万人ほどの島です。 島の面積は沖縄県にある宮古島の約2倍の大きさです。 セブ島からは、1泊2日で行けます。
シキホール島には、魔女が棲んでいるとされ、黒魔術で有名な島です。 そして、魔女が作る「惚れ薬」を手に入れることができるのです。 その黒魔術師を恐れ、イスラム過激派も入ってこないそうです。

そのため、欧米、ヨーロッパでは人気が高く、観光客・永住者が急増しているとか。また、樹齢400年を超えるマングローブ「バレーテツリー」 のふもとの泉には、ドクターフィッシュが生息していて、ドクターフィッシュに角質を食べてもらいながら休憩、というリラックスも出来ます。

また、ホテルも安く、セブ島の5分の1程度の値段で泊まれてしまうというのも魅力の1つです。
フィリピンの離島⑩マラパスクア島

マラパスクア島は、セブ島の北端から少し北に位置する、東西に1km、南北に2.5kmほどの小さな島です。 マラパスクア島はビーチで有名で、「セブのボラカイ」とも呼ばれているようです。日本ではまだまだ知名度も低いマラパスクア島ですが、ヨーロッパからの観光客は多く、バカンスで何週間も滞在する方もいるんだとか。
また、ダイビングスポットとしても有名で、沈没船や、オナガザメ(ニタリ)に高確率で出会えるポイントとして、ダイバーに人気の島でもあります。

マラパスクア島へは、セブ島の北にあるマヤ港にバスで3〜3時間半移動する必要があります。 マヤ港からは、乗り合いのボート、もしくはチャーターボートで30分程の距離です。
フィリピンの離島⑪ボホール島

ボホール島は、フィリピンで10番目に大きいと言われており、観光地としての知名度も高いです。セブ島の空港があるマクタン島からは少し距離があるので、フェリーに乗ります。フェリーでは1~2時間くらいです。
マクタン島からはボホール島まではいくつかフェリー会社はありますが、一番便数の多いOcean Jetがおすすめです。


ボホール島のほぼ中央には、高さ30メートル~50メートルくらいの同じような半球の丘がたくさん並んでいるチョコレートヒルズという名前の円錐型の山々が1000個以上密集した不思議な地形群があります。チョコレートヒルズと呼ばれる理由は、この半球の丘が乾季(2月~5月)にかけて色が薄茶色になりチョコレートを並べたような景色が見えることからこの名前が付きました。その他の季節では緑の野草に覆われた丘になっており、見た目も可愛らしいです。その中の一つの丘の上からたくさんのチョコレートヒルズを見渡すことができるポイントがあり、ATVバギーカーに乗ってチョコレートヒルズの周辺を探索するのも楽しいです。
世界一小さいメガネザルの「ターシャ」、熱帯雨林に囲まれたロボック川のクルージングなどが有名です。

もちろんビーチも美しく、セブ島では珍しい公衆ビーチ(セブ島ではホテルのプライベートビーチが多い)であるアロナビーチがあります。また、野生のイルカに出会えるドルフィンウォッチングなど、日本では中々感じることのできない自然を堪能することができます。
セブ島から日帰りでも行くことが出来る島の1つですが、ぜひ1泊することをオススメします。
フィリピンの離島⑫ネグロス島

ネグロス島は、セブ島の西に位置するフィリピンで4番目に大きな島です。
ドゥマゲッティという街は、フィリピン唯一の学園都市で、条例でゴミのポイ捨てが禁止されているため、セブ島市内と比べ、圧倒的に綺麗です。
休火山があるため、温泉を楽しめます。ネグロス島の南方に位置するダーウィンは、ヨットハーバーや、乗馬、スキューバダイビングができる高級リゾートが点在し、世界中のダイバー達が訪れる海洋保護区のアポアイランドがあります。

フィリピンの離島⑬ルゾン島

人々が山の山腹にあるその景色を見て、天国への階段と評したのはコルディリェーラの棚田郡です。ルゾン島の北部にあるバナウエィという町の近くにあり、世界文化遺産にも登録されています。天国へ昇る階段と揶揄されるほど美しいです。
コルディリェーラの棚田群周辺は標高が1000メートルを超えており、フィリピンの中でも避暑地として有名です。コルディリェーラの棚田群は、ルゾン島の中でも山奥にあるので、人がそれほど踏み入っていないので、独特の文化や景観が残せています。この地方はフィリピンですが、夜や朝になれば寒く、12月~2月にかけては高い山の上では時折積雪もあるほど、他のフィリピンとは気候が違います。コルディリェーラの棚田群は周辺の多くの峰々の中腹に作られた棚田郡であり、人々から天国へ昇る階段と揶揄されるほど美しいです。
しかし、現代化が進み森林伐採などの問題を抱え、洪水による破損などもあったことから、かつては危機遺産登録をされていましたが、現在は修正がなされ登録解除まで至りました。緑の階段を歩く景色は、どこか日本の山奥を感じさせる場所です。
フィリピンの離島⑭カモテス島

カモテス諸島は、フィリピン中心部(ビサヤ地域)のセブ島とレイテ島の間にある浮かぶ島々の総称で、西からパシハン島(別名サンフランシスコ島)、ポロ島、ポンソン島があり、さらに小さなトゥラン島がパシハン島の北に浮かんでいます。パシハン島とポロ島は舗装道路でつながっており、パシハン島、ポロ島ともに、1周まわるのにかかる時間は約1時間半程度です。
カモテス諸島への主なアクセスはセブ島のピア1からカモテス諸島のポロ港まで行くか、もしくはセブ島のダナオ港からカモテス諸島のコンスエロ港まで行く、マクタン島のセブヨットクラブから行くという3パターンがあります。
カモテス島で有名なのは、サンチャゴベイというビーチです。
トゥラン島へは、エスペランザから船で5分で行くことができ、船は片道3分で観光客10ペソ(約25円)現地フィリピン人5ペソ(約13円)です。帰る時間を伝えておくと、迎えに来てくれます。
洞窟の中で泳げるパライソケーブやティムボケーブは、淡水で透明度がよく、綺麗です。

ポロ港の近くには、飛び込み台と滑り台があるブホロックがあり、5mと15mの飛び込み台で度胸試しができます。
