宮古島の奇祭「パーントゥ」ってなに?? 「パーントゥ」とは、1993年に重要無形民俗文化財に指定されている宮古島で行われる悪霊払いの伝統行事で、宮古島の泥祭りです。2018年には、「来訪神:仮面・仮装の神々」の一つとして…
宮古島に行くなら見てみたい!宮古島の奇祭「パーントゥ」

宮古島の奇祭「パーントゥ」ってなに?? 「パーントゥ」とは、1993年に重要無形民俗文化財に指定されている宮古島で行われる悪霊払いの伝統行事で、宮古島の泥祭りです。2018年には、「来訪神:仮面・仮装の神々」の一つとして…
小笠原諸島では、マッコウクジラが通年住み着いていますが、マッコウクジラウォッチングのシーズンは春から秋にかけて、です。冬場は、南下してくるザトウクジラのウォッチングに変わります。 私がお世話になったのは、「Ocean M…
豊かな自然と温かい人との関わりがある離島は、子どもを島全体で育てる、という風習があります。 都会では家族だけで子どもを育て、「知らない人と話したらダメ」と教える 離島では「すれ違う人には挨拶しましょう」と教える このよう…
寒さが苦手で、ダイビングは夏にするもの、というダイバーさんも多いかと思いますが、そんな方にもぜひおすすめしたいのが、流氷ダイビング。毎年2〜4月の時期が流氷ダイビングのシーズンです。 流氷ダイビングでどんな生き物が見れる…
与那国島国際カジキ釣り大会 与那国島では、カジキが有名で、毎年7月にカジキ釣り大会が行われます。主にクロカジキが取れるのですが、カジキは、体長4m・重さ500kgにもなる大型魚です。 カジキ釣り大会の時には、釣りだけでな…
ヨガは、場所を選ばずどこでもできるもの。 でも、太陽の光を浴びながら、海風を感じながら、美しい海を眺めながらするヨガは一味違った体験を与えてくれます。 ①奄美ブルーを肌で感じながらヨガ体験in沖永良部島 鹿児島県に属する…
今アクティブ少女は宮古島から石垣島に来ております!! そして石垣島から行ける離島に全て行くまで帰れまテンをしております! その第一弾が日本最南端の島 波照間島!!実際には最南端は沖ノ鳥島なのですが、人が住んでい…
「群来」という言葉を聞いたことがありますか? 利尻島では、2020年は、4月12日にニシン群来が発生しました。 「ぐんらい」? どうせ たくさんの群れが来たんでしょー と思った方、一旦謝りましょう。 「群来」は実は、「く…
石垣港からは高速船でたった10分でいくことができます。なので、宿泊は、石垣島にとっておいて、竹富島は日帰りというパターンがおすすめです。 竹富島でダイビングがしたいなぁ、という人は、石垣島のダイビングショップに相談してみ…
新島ってどんな島? 新島は、伊豆諸島の一つで、面積は23.87㎢。人口は約2,500人です。「新島ガラス」という薄緑色のガラスが有名で、世界ではイタリアのリパリ島、日本では新島のみで採掘されるコーガ石から作られます。 コ…