与那国島国際カジキ釣り大会

与那国島では、カジキが有名で、毎年7月にカジキ釣り大会が行われます。主にクロカジキが取れるのですが、カジキは、体長4m・重さ500kgにもなる大型魚です。
カジキ釣り大会の時には、釣りだけでなく、「与那国馬ふれあい体験」や「海底遺跡巡り体験乗船ツアー」、「海上保安庁巡視船一般公開」、「カジキの丸焼き披露」 などのイベントもたくさん企画されています。
カジキ釣り大会概要

与那国島では、年間1000本ものカジキマグロが水揚げされ、中でも「クロカジキ」の水揚げが多いです。
もともと濃い藍色の魚ですが、死ぬ直前に真っ青になることから英語では「ブルーマーリン」と呼ばれます。そして死後は黒くなることから、日本では「クロカジキ」と言います。一角獣のような長い角が特徴で、大きいものになると体長4m・重さ500kgにもなる大型魚です。
トローリングによる釣りでは、まさに夢の魚です。
ちなみに、与那国島で釣れるカジキは、「マカジキ」「メカジキ」「バショウカジキ」「クロカジキ」「シロカジキ」「フウライカジキ」の6種類です。

- 開催期日
毎年、7月の第1週、金・土・日に開催されます。全国から釣り好きが集まり、この大会の開催期間中は、飛行機も宿も、前年から予約しておかないと、ほとんど取れないほどの大盛況です。
- 開催地
沖縄県与那国町久部良漁港を基地とする近海及び沿岸
- 競技内容
・親子釣り競技(漁港内):親子で参加ができるのもうれしいですね。
・磯釣り:船はどうしても苦手、という人には、磯釣りのカテゴリーもあります。しかし、磯釣りとあなどるなかれ、ハタやブダイなどの大物もつれます!
・トローリング:ボートを走らせながらルアーを流して魚を釣るトローリング。滅多に経験できない釣りですが、地元の漁師さんが協力してくださり、カジキを釣るための船もチャーターすることができます。自分よりも大きいカジキを吊り上げろ!!

- 表彰

釣れた魚の重さで表彰が行われます。
トローリングでは、カジキ類、
磯釣りでは、グルクン・ハタ類、ヒラアジ類、ブダイ・ミミジャーなどの魚が対象になります。
自分で釣り上げたばかりのカジキと記念写真も撮ることができます。
- 他のイベント
イベント3日目に行われる「カジキマグロの丸焼き」を楽しみに参加される人もいるはず。カジキマグロの丸焼きは、6時間もかかるので、競技の途中からもう作り始めています。
- お問い合わせ先
・日本最西端与那国島国際カジキ釣り大会実行委員会事務局
〒907-1801 沖縄県八重山郡与那国町字与那国129番地
【与那国町役場 企画財政課内】
TEL:0980-87-3577 FAX:0980-87-2079
・与那国町観光協会
〒907-1801 沖縄県八重山郡与那国町字与那国437-17
TEL:0980-87-2402 FAX:0980-87-2445
E-Mail:info@welcome-yonaguni.jp

イベントでなくても、カジキ釣りを体験してみたいという方にはこちら!初心者でも船長がアドバイスをくれるので、安心です。誰でも最初は初心者!面白そうだと思ったら、挑戦してみましょう!! 「瑞宝丸」は、国内トップクラスの釣果を誇る船長の愛船です。

次のページでは、カジキを釣り上げるための方法を紹介します
- 1
- 2