ケータ列島とは ケータ列島とは、小笠原諸島に含まれており、父島の北に位置する列島群です。父島の港から2時間程度の場所にあります。小笠原はダイビングの聖地として人気ですが、中でもケータ列島で潜るのは、日本のダイバーの夢とい…
これぞ小笠原ダイビング!!マグロの大群が押し寄せるケータ列島

ケータ列島とは ケータ列島とは、小笠原諸島に含まれており、父島の北に位置する列島群です。父島の港から2時間程度の場所にあります。小笠原はダイビングの聖地として人気ですが、中でもケータ列島で潜るのは、日本のダイバーの夢とい…
母島ってどんな島? 母島のダイビングショップ 母島には、「ダイブリゾートハハジマ」というダイビングショップが一つしかありません。 母島のダイビングポイント 母島のダイビングポイントは、大まかに分けると、メインの母島周辺と…
地球では太古より、地震や火山活動などに起因する地殻変動や水位変動が繰り返し起こってきました。その結果、水中に沈んでしまったとされる幻の大陸・アトランティスやムー大陸のように海底遺跡の伝説は数多くあります。都市がどのように…
ダイビングをしていると、ウミウシやカラフルな小魚もいいですが、マンタやカメなどの大きな生き物もみたくなりますよね。 その中でも迫力があるのがサメ!!人を襲うような獰猛なサメの種類が少ないと知っていても、あの鋭い目や尖った…
毎年5〜7月の夜、日本の各地のサンゴが一斉に産卵します。その光景はまるで海に雪が降っているように見え、英語ではマリンスノーと呼ばれます。 サンゴは、暖かい海にしかおらず、日本では沖縄から和歌山までの範囲で生息しています。…
小笠原は、日本屈指のワイドな迫力あるダイビングスポットがたくさんある島です。小笠原のダイビングスタイルは基本的にドリフトダイビングで、船からエントリーして、潮の流れに沿ってポイントを周り、上がって船に拾ってもらうというス…
小笠原の魚たちは警戒心が少なく、結構近くまで寄れたりします。豊富で珍しい魚の種類と魚影の濃さ、海の透明度に小笠原の海に惚れ込むダイバーは多いです。かくいう私も小笠原の海に惚れ込んで移住したダイバーの一人です。 ユウゼン …
ダイビングの重器材の一つであるBCDは、Buoyancy Compensator Devicesの略で、浮力を調節する役割を持つジャケットです。単にBCと呼ばれることもあります。 BCDの選び方 2万円台で購入できるもの…
スキューバダイビングは、離島遊びの醍醐味でもあります。内地の海もいいですが、離島の海は、魚の種類も違って、透明度もよく、離島で体験ダイビングをしてダイビングにハマったという人も多いはず。 ダイビングの時に使う器材としては…
ダイバーのカメラとしてベストセラーになっているのが、OLYMPAS(オリンパス)のTGシリーズ。今はTG4、5、6が発売されていて、2022年現在ではTG6が最新となっています。水中で使うデジタルカメラとしてコスパがよく…