昨今、海洋プラスチックごみ問題がニュースなどで取り上げられ、プラスチックが悪者にされがちですが、その通りなのかもしれませんが、水産業においてプラスチックの使用は必須です。漁業関係者が使用するプラスチックにはどんなものがあ…
【海洋サステナビリティ】漁具を悪者にしないために

昨今、海洋プラスチックごみ問題がニュースなどで取り上げられ、プラスチックが悪者にされがちですが、その通りなのかもしれませんが、水産業においてプラスチックの使用は必須です。漁業関係者が使用するプラスチックにはどんなものがあ…
世界自然遺産に登録された小笠原諸島への唯一の交通手段おがさわら丸。東京の竹芝港から小笠原諸島の父島へは、きっちり24時間の船旅です。 電波も通じず、Wi-Fiもない船内ではどのように過ごせばいいのでしょうか。おがさわら丸…
日本で最も遠い離島と言われている小笠原諸島母島のグルメを紹介します。 小笠原諸島へは、定期船おがさわら丸が1週間に1回しか入港しないため、物資が滞りがちです。母島は、人口が400人しかいない上に、おがさわら丸が入港する父…
スヴァールバル諸島ってどこにあるの? 「死ぬことが違法!?」とインターネット上で騒がれている町が、スヴァールバル諸島にあります。スヴァールバル諸島はノルウェー領で、ノルウェー本土と北極圏とのおよそ中間に位置する群島です。…
実際にある島が舞台になっているテレビアニメもあります。「サマータイムレンダ」、「ラブライブ!サンシャイン」、「ROBOTICS;NOTES(ロボティクス・ノーツ)」、「秒速5センチメートル〜コスモナウト〜」を取り上げまし…
小笠原に来たなら是非とも経験して欲しいのが、イルカと一緒に泳ぐドルフィンスイム!イルカが目を合わせてくれたり、隣にきてくるくる回りながら一緒に泳いでくれる体験は、一生忘れられない貴重な体験になるでしょう。 ドルフィンスイ…
テントサウナの魅力 昨今大流行しているサウナですが、アウトドアで自分で簡単にできるテントサウナがアウトドアサウナーの間で流行ってきています。 テントサウナの魅力①サウナと水遊びで整う テントサウナは、小型とは行ってもやは…
暑いビーチでは、冷たく冷やされた炭酸飲料を飲みたくなるもの。運転や下戸でお酒を飲めない人にもおすすめしたいのがクラフトコーラです。最近「マツコの知らない世界」というテレビ番組でも紹介され、話題になりました。 クラフトコー…
アウトドアでシーシャは最高!! 現在ではお家シーシャの枠を超えて、屋外でシーシャを吸うという楽しみ方も普及しています。 キャンプは都会の喧騒から離れて、大自然の中で自分だけのリラックス空間を作ることができます。そこに、シ…
小笠原海洋センターって何をしているところ? 小笠原海洋センター、通称「ウミガメセンター」(島の人はもっと省略して「カメセンター」とか「カメセン」とか言ったりもします)。 小笠原海洋センターは、1982年に東京都海洋環境保…