ダイビングをしていると、ウミウシやカラフルな小魚もいいですが、マンタやカメなどの大きな生き物もみたくなりますよね。 その中でも迫力があるのがサメ!!人を襲うような獰猛なサメの種類が少ないと知っていても、あの鋭い目や尖った…
サメと一緒に泳ごう!!フィジーでシャークダイビング!

ダイビングをしていると、ウミウシやカラフルな小魚もいいですが、マンタやカメなどの大きな生き物もみたくなりますよね。 その中でも迫力があるのがサメ!!人を襲うような獰猛なサメの種類が少ないと知っていても、あの鋭い目や尖った…
サーフィンをこれから始める人のために、サーフィンを練習するときのポイントをご紹介します! サーフィンはかなり筋力が必要なハードなスポーツです。日常生活では使わない僧帽筋や上腕二頭筋などが鍛えられます。上達するころには、筋…
沖縄本島で冬でも快適にサーフィン! 沖縄のサーフィンのベストシーズンは、9月〜4月です。季節は冬ですが、水温は10度を下回ることは少なく、フルスーツでサーフィンができます。 沖縄本島のおすすめのサーフポイント①砂辺海岸 …
離島に住んでいる高齢者は、昔から島に住み続けている人が多く、思い入れがあり、知り合いが多い場所で最期までいたい、と願っている人が大半です。 しかし、離島には、十分な医療が整っているとはいえず、医療体制に不安を感じている人…
離島は、人口が少なく、狭いので、買い物や散歩に出かけたら利用者の人とばったり出会ったり、知り合いの親戚が利用者さんである、なんてことがざらにあります。 どこそこに住んでいるや、買い物に行ったなどのプライベートはあまり守ら…
2011年にユネスコの世界自然遺産に登録された小笠原諸島。小笠原諸島は、いくつもの島からなりますが、その中で今現在人が生活しているのは、父島と母島の二つです。父島には、東京都の竹芝港から「おがさわら丸」という船で24時間…
毎年5〜7月の夜、日本の各地のサンゴが一斉に産卵します。その光景はまるで海に雪が降っているように見え、英語ではマリンスノーと呼ばれます。 サンゴは、暖かい海にしかおらず、日本では沖縄から和歌山までの範囲で生息しています。…
長崎県の西にある離島・五島列島に行ってきました。 五島列島には、「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」に登録された世界遺産の教会がたくさんあります。今回は、その中の下五島の方の福江島、久賀島、奈留島の三つにいってきま…
女子一人で いろんなお店をはしごしていろんな焼酎と沖永良部の名物を楽しみました。 沖永良部のおすすめの居酒屋①海鮮料理「海邦丸」 その名の通り、海の幸を堪能できる居酒屋です。 沖永良部島で作っている焼酎「をち…
世界中で猛威を奮っている新型コロナウイルス。どこの医療施設でもこれまでとは異なる対応が求められています。新型コロナウイルスがどのようなウイルスなのかもよくわからないまま、誰も正解がわからないまま、手探り状態でとにかく対策…