大人気漫画「ONEPIECE」でルフィたち「麦わらの海賊団」が冒険した島のモデルを調べてみました。よく練られたストーリーで、それぞれの舞台にはモデルがありましたが、島がモデルとは限らないようでした。ユネスコの世界遺産に登録されている場所が多いです。世界遺産検定の大辞典はパラパラ見るだけでも面白いです。
![]() | すべてがわかる世界遺産大事典<上><第2版> 世界遺産検定1級公式テキスト 新品価格¥3,575から |
![]() | すべてがわかる世界遺産大事典<下><第2版> 世界遺産検定1級公式テキスト 新品価格 ¥3,575から |
ロマンあふれる冒険物語の舞台が実際にあるなんてそれこそロマンがあると思いませんか?ONEPIECEの聖地巡礼に行きたいものです。一番最後に、最新映画「ONEPIECE FILM RED」の島エレジアに似ている場所も紹介します。
![]() | るるぶONE PIECE (JTBのMOOK) 『ONE PIECE』の聖地は、旅行ガイドブックの『るるぶ』とコラボした『るるぶONE PIECE』にて一気読みする事ができます。 ワンピファン界の有名人たちも「編集協力」に名を連ねているので、コアなファンが読んでも納得の内容になっています。 新品価格¥1,333〜 |

目次
①ルフィが育ったゴア王国フーシャ村(ドーン島)
ONE PIECEのはじまりの村であるフーシャ村は、ルフィが育ってシャンクスと出会った村です。ここにもモデルとなった場所がありました。

イギリス モンマスシャー「スランカアオ風車」

②犯罪と病気が蔓延する無法地帯グレイ・ターミナル(ゴミ山)
ルフィ・エース・サボが小さな時に過ごしたゴミ山フーシャ村の隣の隣にあったゴミ山です。

フィリピン マニラ「スモーキーマウンテン」

【ゴア王国】

スペイン 「モレシャ」

③ゾロが剣の腕を磨いたシモツキ村(一心道場)
ゾロ、クイナが剣道を習っていたシモツキ村の一心道場は、ワノ国編でも再登場するストーリーにおいて重要な場所です。
ちなみにシモツキ村の由来は、
シモツキ=霜月=11月⇨十一⇨士(十一を縦に書くと「士」になる)⇨武「士」
と思われます。月が31日までない月を覚えるときに「に(2)し(4)む(6)く(9)さむらい(11)」と覚えたものです。

日本 奈良県「柳生正木坂剣禅道場」

④ナミ、バギー海賊団とはじめて出会ったオレンジの町(オルガン諸島)
ゾロと仲間になった後、泥棒猫ナミと手を組みバギー海賊団とはじめて戦ったオレンジの町。

ドイツ バイエルン「ローテンブルク・オプ・デア・タウバー」

⑤ウソップが育った村シロップ村(ゲッコー諸島)
ウソップを仲間にし、キャプテンクロと戦った海岸から村に行く道が特徴的なシロップ村


イギリス コーンウォール「キャッジス」

【カヤの屋敷】

イギリス「ベルトン・ハウス」

⑥サンジがゼフから料理を学んだ海上レストランパラティエ
サンジが仲間になるまで育った海上レストラン パラティエ。サンジが涙ながらに「クソお世話になりました」とオーナーゼフに頭を下げるシーンは印象に残ります。

ベトナム ホーチミン 「サイゴン レストラン クルーズシップ ベンゲー号」

⑦海賊王が処刑された町ローグタウン(ポルスター諸島)
海賊王が処刑され、ルフィが処刑されそうになった町ローグタウン!建物から広場までソックリです!

イタリア フィレンツェ「レプッブリカ広場」

⑧魚人アーロンの被害に苦しむナミの故郷ココヤシ村

インドネシア バリ島「ウブド」

アーロンに攻めに行く時に話し合いをしていた棚田

インドネシア バリ島ウブド「テガララン棚田」

次のページからは、グランドラインの島のモデルに突入です!!