離島は、独特の風習が残っていることがあり、そのお祭りも変わっていて、とっても面白いです。その中でもぜひ言って欲しいおすすめのお祭りを紹介します。
目次
面白いお祭り①宮古島の奇祭「パーントゥ」
タイの水掛祭りではなく、宮古島の泥祭り「パーントゥ」!日本の重要無形文化財にも指定されているお祭りで、2018年には、ユネスコの無形文化遺産にも登録されました。奇妙な仮面と服の青年が泥だらけで街を練り歩き、通行人や建物、車に泥を塗りたくります。
汚れてもいい服装で!
面白いお祭り② ワイドワイドで白熱しろ!徳之島の闘牛
徳之島は、知る人ぞ知る闘牛大国。島民みんな牛が好き。年に4回大きな闘牛大会があり、老若男女が闘牛で白熱します!!徳之島は、2021年に世界自然遺産に登録されたことでも話題になりました。
面白いお祭り③多良間島のヤギの祭典 ピンダアース
牛の次はヤギ!!
戦うヤギさんも迫力があります。やる気のないヤギも多いのですが、後ろだちでお互いにツノをぶつけ合う様子は、いつもののんびり屋のヤギからは想像できない戦いです。
面白いお祭り④沖縄全土で開催!海神祭
海とは切っても切れない関係である離島では、海に感謝するお祭りが行われます。
特に、6月に沖縄全土で開催される海神祭が大規模で面白いです。
宮古島でも橋で繋がっているそれぞれの離島で海神祭が開催されていました。宮古島では、サバニと呼ばれる小さな木造舟でレースをするハーリーも観戦できました。
面白いお祭り⑤日本最西端与那国島でカジキ釣り大会
日本最西端の有人島である与那国島で毎年7月に開催されるカジキ釣り大会は、釣り人の間ではとても人気のあるお祭りです。磯釣りとトローリングの競技があり、なかなかできない船でのトローリングが経験できます。 釣り好きなら一度は出てみたい憧れのお祭りです。ちなみに上の写真は、私が徳之島でのダイビング中に遭遇したバショウカジキです。
面白いお祭り⑥利尻島のサーモン釣り大会
北海道の離島である利尻島では、北海道の名物・鮭を釣る大会があります。何匹鮭を釣ることができたかや、一番大きい鮭を釣った人が表彰されます。釣り好きには必見の大会です。