世界自然遺産に登録された小笠原諸島への唯一の交通手段おがさわら丸。東京の竹芝港から小笠原諸島の父島へは、きっちり24時間の船旅です。 電波も通じず、Wi-Fiもない船内ではどのように過ごせばいいのでしょうか。おがさわら丸…
おがさわら丸に持ち込むといい物、持ち込みNGのもの

世界自然遺産に登録された小笠原諸島への唯一の交通手段おがさわら丸。東京の竹芝港から小笠原諸島の父島へは、きっちり24時間の船旅です。 電波も通じず、Wi-Fiもない船内ではどのように過ごせばいいのでしょうか。おがさわら丸…
日本で最も遠い離島と言われている小笠原諸島母島のグルメを紹介します。 小笠原諸島へは、定期船おがさわら丸が1週間に1回しか入港しないため、物資が滞りがちです。母島は、人口が400人しかいない上に、おがさわら丸が入港する父…
小笠原に来たなら是非とも経験して欲しいのが、イルカと一緒に泳ぐドルフィンスイム!イルカが目を合わせてくれたり、隣にきてくるくる回りながら一緒に泳いでくれる体験は、一生忘れられない貴重な体験になるでしょう。 ドルフィンスイ…
小笠原海洋センターって何をしているところ? 小笠原海洋センター、通称「ウミガメセンター」(島の人はもっと省略して「カメセンター」とか「カメセン」とか言ったりもします)。 小笠原海洋センターは、1982年に東京都海洋環境保…
1週間の休みがないと行けない海外よりもいくのが難しいと言われる憧れの場所小笠原諸島父島のモデルプランを、父島在住の島民がご紹介します。 1日目 10:00 竹芝桟橋に集合 おがさわら丸は、東京都の竹芝港を11時に出港しま…
「石門」ってどんなところ? 石門は、小笠原諸島母島にあるトレッキングコースで、ガイドなしでは入れない「原生に近い豊かな自然が残っている」場所です。石門は、国立公園の特別保護地域、林野庁の森林生態系保護地域、東京都と小笠原…
東京から南へ1,000km、1週間に1便の船で24時間かけて遥々小笠原諸島まで、せっかく一週間の休みをとってきたのに見事台風にぶち当たってしまい、悲劇の最中にある方へ。台風直撃にあったときの小笠原での過ごし方を島民が伝授…
父島のおすすめ居酒屋①洋風居酒屋CHARA 大通りにある大きなお店です。島料理が充実していて、島レモンをふんだんに使ったレモン酎ハイがフォトジェニックだと人気です。 カウンターもあるので、おひとり様でも行きやすい!個室も…
夜明道路から登ることのできる旭山は、駐車場があり、おがさわら丸の入港や出港を見ることができる人気のスポットです。 景色がとても綺麗で、遊歩道もきちんと整備されており、道に迷う心配もありません。それほど険しい道でもなく、頂…
小笠原諸島は、日本最大のアオウミガメの繁殖場所と言われており、アオウミガメの保護活動もおこなわれています。 昔からアオウミガメの数が多かったことで、小笠原諸島では、アオウミガメの漁が伝統的に行われています。ウミガメ漁は、…