小笠原海洋センターって何をしているところ? 小笠原海洋センター、通称「ウミガメセンター」(島の人はもっと省略して「カメセンター」とか「カメセン」とか言ったりもします)。 小笠原海洋センターは、1982年に東京都海洋環境保…
小笠原海洋センターを徹底解剖〜ウミガメの謎に迫る〜

小笠原海洋センターって何をしているところ? 小笠原海洋センター、通称「ウミガメセンター」(島の人はもっと省略して「カメセンター」とか「カメセン」とか言ったりもします)。 小笠原海洋センターは、1982年に東京都海洋環境保…
1週間の休みがないと行けない海外よりもいくのが難しいと言われる憧れの場所小笠原諸島父島のモデルプランを、父島在住の島民がご紹介します。 1日目 10:00 竹芝桟橋に集合 おがさわら丸は、東京都の竹芝港を11時に出港しま…
「石門」ってどんなところ? 石門は、小笠原諸島母島にあるトレッキングコースで、ガイドなしでは入れない「原生に近い豊かな自然が残っている」場所です。石門は、国立公園の特別保護地域、林野庁の森林生態系保護地域、東京都と小笠原…
東京から南へ1,000km、1週間に1便の船で24時間かけて遥々小笠原諸島まで、せっかく一週間の休みをとってきたのに見事台風にぶち当たってしまい、悲劇の最中にある方へ。台風直撃にあったときの小笠原での過ごし方を島民が伝授…
父島のおすすめ居酒屋①洋風居酒屋CHARA 大通りにある大きなお店です。島料理が充実していて、島レモンをふんだんに使ったレモン酎ハイがフォトジェニックだと人気です。 カウンターもあるので、おひとり様でも行きやすい!個室も…
夜明道路から登ることのできる旭山は、駐車場があり、おがさわら丸の入港や出港を見ることができる人気のスポットです。 景色がとても綺麗で、遊歩道もきちんと整備されており、道に迷う心配もありません。それほど険しい道でもなく、頂…
小笠原諸島は、日本最大のアオウミガメの繁殖場所と言われており、アオウミガメの保護活動もおこなわれています。 昔からアオウミガメの数が多かったことで、小笠原諸島では、アオウミガメの漁が伝統的に行われています。ウミガメ漁は、…
小笠原諸島は、世界自然遺産に登録されており、保護すべき貴重な動植物がたくさんいるため、その自然を壊さないよう講習を受けた人と一緒でないと入ることができない保護区が多数存在します。小笠原の一般国有林の99%以上が森林生態系…
アカガシラカラスバトは、小笠原諸島に生息する固有種の鳩で、絶滅する恐れがある希少野生動物種に指定されています。「東平アカガシラカラスバトサンクチュアリ」は、アカガシラカラスバトの生息環境に適した森林として保全・整備されて…
小笠原諸島父島には、たくさんの登山コースがあります。小笠原諸島は、世界自然遺産に登録されており、保護するべき植物がたくさん植生しているので、登山道に入るには、入林パスが必要な場所もあります。 中山峠〜ブタ海岸〜高山〜ジョ…