スチュアート島は自然豊かなニュージーランドの火山島です。 マオリ語では「ラキウラ」と呼ばれます。「ラキウラ」には「空が赤く燃える場所」という意味があります。これは、緯度が高いために南の空に時折あらわれる「オーロラ(サザン…
ニュージーランドの最南端「スチュワート島」

スチュアート島は自然豊かなニュージーランドの火山島です。 マオリ語では「ラキウラ」と呼ばれます。「ラキウラ」には「空が赤く燃える場所」という意味があります。これは、緯度が高いために南の空に時折あらわれる「オーロラ(サザン…
ランギトト島ってどんな島? オークランドの港から海を見ると、そのきれいな三角形の島の容姿がとても目立っているランギトト島。フェリーで約25分で行くことができます。ランギトト島は無人島ですが、細かくトレッキングコースが設置…
伊豆大島は、日本で9箇所指定されているユネスコ世界ジオパーク(UNESCO Global Geopark)の一つです。伊豆大島の他には、 洞爺湖有珠山、糸魚川、島原半島、山陰海岸、室戸、隠岐、阿蘇、アポイ岳の9地域がユネ…
フリンダース島ってどんな島? フリンダース島は、タスマニア島の北東岸にあり、タスマニア島とオーストラリア本土の間にあるバス海峡に浮かぶ52の島々で構成されているファーノー諸島(Furneaux group)の本島です。フ…
マッコーリー島ってどんな島? タスマニア州の人たちに「マッカ(Macca)」の愛称で呼ばれるマッコーリー島(Macquarie Island)は、タスマニア州の南方1,500km、南極までの中間地点に位置する非常に類まれ…
ボルネオ島は、グリーンランド、ニューギニア島に次ぐ世界で3番目に大きな島で、マレーシア、インドネシア、ブルネイの3国という世界でも最多の国が領有する珍しい島です。インドネシア語では「カリマンタン島」ですが、マレーシアなど…
マレー半島北部の西海岸に浮かぶペナン島は、世界遺産の街ジョージタウンや長閑なビーチがいくつもある人気のリゾートです。 またペナン島はマレーシアの中でも特に「グルメの街」として有名で、色々な美味しいローカル料理を堪能できま…
マレーシア政府が観光に力を入れているランカウイ島 マレーシア北西部のアンダマン海に浮かぶランカウイ島は、99の島からなりたっており、クアラルンプールから飛行機で約1時間で行けるアクセス抜群のリゾート地です。貴重な地質構造…
ブルーニー島ってどんな島? ブルーニー島(Bruny Island)は、風が吹きすさぶ面積約360平方キロメートルほどの島で、「ザ・ネック(Neck)」と呼ばれている砂地の細長い地峡に分断された地形が特徴です。自然が豊か…
タスマニア島ってどんなところ? タスマニア島は、オーストラリアの南に浮かぶ北海道より一回り小さい位の大きさの島です。オーストラリアにある6つの州のうちの1つタスマニア州を形成しており、約50万人が暮らしています。 ホバー…