小笠原諸島は、固有種の植物が多数生息していることから、ユネスコの世界自然遺産に登録されています。小笠原に生息している種のうち、保護の対象となっているのは、哺乳類ではオガサワラオオコウモリ、鳥類ではアホウドリ、ハハジマメグ…
小笠原の自然を体感〜野生生物研究会でボランティア〜

小笠原諸島は、固有種の植物が多数生息していることから、ユネスコの世界自然遺産に登録されています。小笠原に生息している種のうち、保護の対象となっているのは、哺乳類ではオガサワラオオコウモリ、鳥類ではアホウドリ、ハハジマメグ…
太平洋戦争中、小笠原諸島は本土防衛の最前線としてアメリカの猛攻撃に遭いました。「硫黄島からの手紙」で有名になった硫黄島も小笠原諸島の内の一つです。小笠原諸島の中で、陸上戦となったのは、硫黄島だけですが、父島、母島もアメリ…
「 奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」は、2021年7月26日に 奄美群島に属する奄美大島、徳之島、沖縄島の北部、西表島の 4つの地域を「 連続性のある資産」として、世界自然遺産に登録されました。 世界自然遺産に登…
太平洋戦争中屈指の激戦地であった硫黄島 映画「硫黄島からの手紙」やクリント・イーストウッドの「父親たちの星条旗」などで陸上戦が行われた離島として一躍有名になった硫黄島ですが、陸上戦のイメージが大きすぎて、かつて硫黄島に住…
奄美群島のうちの一つ、マニアックな離島である加計呂麻島は、毎年7月に日本最大級のシーカヤックイベント「奄美シーカヤックマラソン in 加計呂麻大会」が開催されます。 奄美シーカヤックマラソンのコース紹介 加計呂麻島へ渡り…
加計呂麻島ってどんな島? 加計呂麻島は、奄美群島の最南端の島です。人口は1200人ほどですが、30もの集落があり、昔ながらの奄美のシマ(集落)の風景が色濃く残っています。 中でも、島の西側にある集落、須子茂(すこも)集落…
地球では太古より、地震や火山活動などに起因する地殻変動や水位変動が繰り返し起こってきました。その結果、水中に沈んでしまったとされる幻の大陸・アトランティスやムー大陸のように海底遺跡の伝説は数多くあります。都市がどのように…
ヴィクトリア島は、カナダの大都市バンクーバーとジョージア海峡などをはさんだバンクーバー島の南端部にあります。気候は温暖で、春から夏にかけて街中には色鮮やかな花々が咲き誇り、英国風の建物でアフタヌーンティーを楽しみながら整…
「瀬戸内しまなみ海道」は、四国の愛媛県と中国地方の広島県の間の瀬戸内海に浮かぶ6つの離島を自転車で渡ることのできるサイクリングコースです。全長60kmですが、島と橋とのアップダウンが激しく、なかなかハードです。 広島側と…
フィリピンは、セブ島などが有名で、行ったことがある人も多いかと思いますが、フィリピンには、7,000以上もの島があり、日本以上の島国です。アメリカの旅行雑誌「Condé Nast Traveler(コンデナスト・トラベラ…